保険診療のP処置の流れについて


【2021年8月21日 7:14 AM更新】


代診のDr.等に保険診療をお願いしたら

請求のルールを正確に守ってもらえると

助かりますね。

 

クラウンの脱離等で来院された患者さんは

早めの修復を希望される方がほとんどです。

 

しかし、注意すべき点があります。

 

それは、治療を早く進めようと

初診時にPZ、印象を行うケースです。

 

もしも、歯冠形成が終わってから

患者さんがP治療を希望された場合

同一初診内では対応できません。

 

大学では、P治療の保険請求について

詳しく教わらないようです。

 

ある意味、仕方ないのかも知れません。

 

でも、P治療は年単位で続くことが

珍しくないので、請求の間違いは

後で大きな影響があります。

 

特に、連月の返戻はダメージが大きいですね。

 

そこで、歯冠修復と歯周治療を

並行して進める場合の注意事項を

院内で周知するようにしています。

 

PZを算定した後は支台歯のP処置が算定できなくなってしまう

(同日にPZとスケーリングの算定は可)→参照https://03auto.biz/clk/archives/xleiwk.html

 

・う蝕即時、インレー修復の場合は、このような縛りはない

 

※地域によって算定ルールに違いがあるので要注意

 

他にも、SRPあるいはPcurを行う前に

二回目の歯周検査で再評価が必要、

なども周知されていないようです。

 

主訴は早めに解決したいところですが

後で保険請求に支障を来たさないように

P治療を進めていきましょう。

 

 

歯周病の診断と治療に関する基本的な考え方-日本歯科医学会-より

 

歯科医師 求人募集要項(週休3日制、年間休日170日以上)





前へ:
次へ:

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

診療の準備と進め方】の関連記事




新着記事


アーカイブ